目次
はじめに
こんにちは、自称・じぇねらりすとのnaoです。
今年のお盆は何するか決まってますか?
私は毎年、お盆は母親の実家に行って過ごしたり、
友達と海に海水浴に行ったりしています。
今年の夏は何しようかなって考えてます。
でも、職業によってはお盆休みがない仕事もあるんですよね。。。
仕事が好きならいいですが、嫌いな仕事ならまさに地獄ですよね。
そこで今回はお盆休みがない職業について調べてみました。
これから新しい職業に就く方はぜひ参考にしてみてくださいね^^
お盆休みがない仕事って?
まず、お盆がない仕事を調べたので見ていきましょう。
・銀行・公務員
銀行や公務員、特に消防士や警察官などは
お盆は関係ありません。
お盆の時期でも犯罪や火事、金融に休みはありません。
残業こそ、他の仕事よりも全然ないですが、
休みは土日や祝日、年末年始のみのことが多いです。
安定的な収入の分、休みと等価交換になるのは仕方ないのかもしれませんね^^;
友人「うちは今お盆休みだよ」
公務員「うちもお盆期間だよ」
友人「役所ってお盆休み何日ぐらいあるの?」
公務員「ないよ。」
お盆期間に下っ端が夏休とか入れられないよ。多分課とか自治体によって変わるけども。— hana (@hanayukari23) 2016年8月19日
・居酒屋・飲食店
居酒屋や飲食店もお盆が書き入れ時なので休みはありません。
飲食店系はどうしても休みの日のお客さんで売り上げを
伸ばしたいと考えて、キャンペーンなどを打つのでそれに
影響して休むことも難しくなります。
経営者サイドからすると、なるべく出てもらいたいというのが本音ですね^^;
@emirinmamorin 私もです!飲食店なので休みは平日の1日だけだし、お盆休みないし、お正月は1月1日だけです
こんだけ働いてるのに給料低くて遊ぶ金も無いです。
最近だと大人数が集まれる貸部屋みたいなのありますよね?
女子会開いて自分達で料理するのとか。— ヨーコ@らふぴ4日当選(*^^)v (@nikkori_cat) 2016年11月26日
・医療・介護
こちらはほとんどお盆や年末年始など一般的に
言われる期間に取ることはできません。
休みだろうが患者さんは待ってはくれません。
介護士などはおじいちゃん、おばあちゃんなど
日常の身の回りの世話をしないといけないので
なおさらですよね。
長寿国ゆえの悩みですね。
医療系の仕事しているとお盆休みは体験できないし、それが毎年続くと「お盆って何?」みたいになる
— YUKATA (@HESO9R) 2015年8月16日
・コンビニエンスストア
24時間営業、年末年始休まず営業の代名詞です。
コンビニがお盆や年末年始に休んだら、
私たちは困る生活になってしまいました。
ちょっと夕食を買いに行くなど、
ちょっとしたものを買い足すには便利ですよね。
お盆のシーズンにはロウソクや帰省した家族連れに
オススメの花火などのグッズもあり、
購入客も絶えないので休めないですよね。^^;
コンビニ店員などは「お客様は神様」と言うけれど365日働きお盆休みや正月休みのある奴らに商品を売ってくれてると考えると店員さんの方が神様になると思う
— りゅうさん (@tu36c4kqpiv7bh1) 2017年2月24日
・放送系
お盆はテレビも色々な特番が組まれ、
見ている方は面白いですよね。
ただ、制作側からすると簡単には休めませんよね。
特番の撮影や取材ロケなど大忙しです。
それに加えて、編集作業なども増えて徹夜することも多いでしょう。
・寺院
これは当たり前ですよね^^;
お盆と言ったらお墓参りですもんね。
お寺へ来る参拝客さんも合わせて、
この時期が一番大変な時ですよね。
毎日、お経を上げるような寺院の方もいるでしょう。
先祖供養の大切な時期なので、仏教信仰が
多い日本では仕方のないことですよね。
お盆がない会社が増えているって本当?
上記の他にもお盆休みが取れない仕事は意外にあります。
そこで気になるニュース記事があったので紹介します。
それがマイナビから投稿された記事です。
内容は『近年、お盆休みがない会社が増加している』というものです。
薄々、感じてはいたのですが、やっぱり増えているんですね。
(実際のマイナビニュースはこちらから)
(参照元:http://news.mynavi.jp/news/2015/08/05/021/)
グラフを見ると、全体の三分の一の割合で
お盆休みがない会社があるのは驚きですよね。
また、お盆休み期間中に3日間お休みがあるという
会社も全体の三分の一しかありません。
こうしてみると、海外の人たち方
『なぜ、日本人はそんなにも働くのか?』
と不思議に思う気持ちもわかりますね^^;
多くの人が会社員やアルバイトなど雇われる側の立場にあるので、
こればかりは経営者や役員側に対処してもらわないといけませんね。
労働者側も労働組合などを発足するなど、
自分たちを守る対策を取ってもいいかもしれませんね!
終わりに
今回はお盆休みがない仕事について見てきました。
これ以外にもまだまだありますよね。
例えば、遊園地などはお盆休みには絶対に休めませんよね。
また、それに伴って旅館やホテルなどもそうですよね。
まだまだ、調べてみるといっぱいありそうです汗。
あなたも自分のライフスタイルにあった職業をお探しくださいね^^;
コメントを残す