目次
はじめに
こんにちは、自称・じぇねらりすとのnaoです。
今回はみたま祭りの屋台について調べてみました。
みたま祭りといえば東京では超有名なお祭りです。
芸能人なんかも来たりして盛り上がります。
屋台の出店が禁止されました。
祭りといえば、屋台あってのものなのに。。。
そこで今回は靖国神社周辺の深夜営業の居酒屋なども
紹介していきます。
なので、皆さんも祭りに足を運んでみてくださいね^^
みたま祭りの屋台は出るの?
今年(2017年)は屋台が出るのか気になりますよね。
残念ながら公式の発表はまだされていません。
(靖国神社ホームページから最新情報を確認できます!)
今年もたぶん出店はされないでしょう。
ただ、みたま祭りの良さは屋台だけではありませんよ^^
大小約3万を超える提灯の明かりは芸術的です。
これだけのものが見られるのは、
このみたま祭りくらいのものです。
また、提灯は一本の人も購入することができます。
・大型献灯(1灯)・・・12000円
・小型献灯(1灯)・・・3000円
夏の思い出に自分の提灯を飾るのもいいかもしれませんね^^
なんで、みたま祭りの屋台はなくなったの?
-
そもそも、なぜみたま祭りの屋台がなくなったかというと。
- 祭り終了後も飲み食いをして騒ぐ若者がいる。
- ナンパが横行して風紀が乱れる。
- ゴミの後始末ができていない。
などなど、近隣や祭りの参加者から苦情が上がったために
2015年からみたま末裔では屋台の出店が禁止されました。
というのは納得できますよね。
でも、祭りの日くらい節度の範囲で騒いでも
いいんじゃないかなという気もしますよね。
せめて、出店の出店するを制限するなどして
数店舗くらいは出して欲しいですね^^;
ちなみに過去にはこんな出店も・・・
現代では珍しい見世物小屋。
昔は祭りなどで怖いもの見たさから人気の出店の
一つとして開かれていました。
しかし、現在ではほとんど残っていません。
国の規制なども影響し、活動ができなくなったことも背景にあります。
そんな中、見世物小屋の動画があったので紹介しておきます。
食事中の方などは見るのを控えてくださいね^^;
靖国神社から一番近い深夜営業の居酒屋とは?
みたま祭りの会場、靖国神社から
一番近い深夜でもやっている居酒屋を紹介します。
どれもタクシーでの移動が一番楽そうなので
移動にはタクシーをお使いくださいね!
・熟成焼鳥・居酒屋かまどか 飯田橋店
靖国神社から一番近い居酒屋というとここでしょう。
チェーン店なので価格帯も安く、
コースなど料理も充実しています。
飲み放題の料金も1500円〜
なので、祭りの勢いのまま楽しいでくださいね^^
(詳しい地図はこちらから)
・名産にく居酒屋 肉はち 神保町店
こちらはがっつり食べたい人にオススメです。
立地的にも靖国神社から靖国通りを通って
すぐなのでタクシーでも10分もかからないでしょう。
何と言っても、メインのお肉が肉汁たっぷりで絶品です。
なので、ガツガツ食べたい人にはここがオススメです!
・個室×日本酒 せんや 神楽坂本店
こちらはしっぽり飲みたい人に
オススメの居酒屋さんです。
距離的にも近いですし、個室のお店なので、
彼女と祭りに行った帰りに寄る飲みいいですね^^
特に日本酒がオススメなので、
ゆったりした時間を過ごせると思いますよ^^
(詳しい地図はこちら)
終わりに
今回はみたま祭りの屋台についてみてきました。
やっぱり、祭りといえば屋台がないとなんだか
寂しいですよね。
なんとかまた屋台が出店できるようにして
もらいたいものです。
もちろん、祭りに参加する際にも節度を守るように
徹底することも忘れずに!
(店舗写真出典先:ぐるなび)
コメントを残す