はじめに
こんにちは、naoです。
あなたは『キン肉マン』を知っていますか?
若い人たちはほとんど知らないのではないでしょうか。
実を言う、私もキン肉マンについてあまり知りません汗。
キン肉マンの形をした『キン消し』が当時流行っていたことぐらいしか知りませんでした。
しかし、最近週刊プレイボーイで連載が再開し、再ブームが来ています。
そこで今回はそんなキン肉マンについて色々と調べてみました!
キン肉マンの始まりって?
そもそも、キン肉マンってどんな物語なのでしょうか?
キン肉マンは週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画です。
主人公は日本に住む人間を超越した存在・超人のキン肉マンこと『キン肉スグル』が仲間の友に、
次々に立ちはだかる強敵と戦っていくプロレス格闘技漫画です。
まさかのキン肉マンが本名じゃなくて、キン肉スグルが名前なんですね^^;
筋肉アピールがすごそうですね。
ちなみに当時は変身ヒーローを題材にしたギャグマンガでした。
それもウルトラマンのパロディだったと言います。
それが第28話で始まった超人オリンピック編から格闘技路線にストーリーを変更したことで人気を博していきました。
何があるかわからないものですね^^;
その後、格闘技ものに転換してもギャグの要素は強く残っていました。
しかし、徐々に話がシリアスな展開に傾いていき、ギャグ要素は少しずつなくなっていきました。
キン肉マンって誰が書いているの?
キン肉マンを描いている作者は『ゆでたまご』さんと言います。
ゆでたまごさんは一人ではなく、二人の作者を合わせた名前です。
実際には、嶋田隆司さんと中井義則さんのお二人で活動されています。
ユニットを組んで漫画を描いているのは珍しいですよね。
キン肉マンの誕生は嶋田隆司さんが小学生の時に描いた落書きだったそうです。
当時のことを嶋田さんは、
「テストの答案用紙って、わら半紙じゃないですか。それで、休み時間になると、裏に落書きして。コマに割ってるんじゃなくて、自分で適当なストーリーを作って、キン肉マンの絵を描いていくんです。『キン肉マンが返信してオカマラスとかいう怪獣と戦いました』とか。みんなでゲラゲラ笑うんです。」
と語っています。
何気ないことがヒットの種になるんですね。
意外に子供の時の体験の方が直感的で、それがキン肉マンの作風につながり子供にも大人にも受け入れやすかったのかもしれませんね。
週刊プレーボーイでしか連載は見れないの?
元祖キン肉マンの続編が見られるのは、週刊プレのみのようです。
作者さん的にもネットの方が読者の反応をSNSなどダイレクトにみれることからネット配信に踏み切りました。
キン肉マンの物語は知らなくても、キン肉マンの歌や姿は何かしら目にすることも多いので、
次は漫画も手にとってぜひ、読んでみたいと思います。
終わりに
今回は『キン肉マン』について見てきました。
キン肉マンについて少しは知識がついたので、次はしっかり漫画を読んでストーリーを楽しみたいですね。
皆さんも是非、読んでみてくださいね^^
(画像参照元)
・http://book.dmkt-sp.jp/book/detail/book_type/010/title_id/0000108604/
コメントを残す