はじめに
岐阜県の関市といえば、刃物の生産地として超有名です!
県民だけでなく、きっと全国的にも有名なはず笑
その関市でも珍しい古式の日本刀鍛錬の様子が一般公開されます。
日本刀ができる様を間近で見られるのは全国的にも珍しい!
特に男性にとってみれば胸がときめくこと間違いなしです^^
そこで今回は岐阜県関市で行われる古式日本刀鍛錬一般公開について調べてみました!
古式日本刀鍛錬一般公開の日程って?
まずは『古式日本刀鍛錬一般公開』についての情報をまとめておきます。
一般公開は毎月第一日曜日に開催されています。
これだと日程の調整もしやすいですよね。
なおかつ、1日に3回見られるチャンスがあるのもありがたいです!
車で来た人ならちょっと時間まで『モネの池』に足を運ぶこともできます。
(モネの池の情報は後日、付け加えますね^^;)
基本情報
・開催期間 2〜12月の第1日曜日
1月2日は打初式・10月は刃物祭り開催日
・開催時間 午前10時〜、午後1時30分〜、午後2時30分〜
※1月2日は午前10時のみ開催
※刃物祭り一般公開は午前10時30分〜、午後1時30分〜、午後3時〜
※なお、天候等により日時が変更される可能性もあります。
・会場名 関鍛冶伝承館
・住所 岐阜県関市南春日町9-1
・営業時間 施設入館9:00〜16:30
・定休日 火曜日・祝日の翌日
・料金 大人300円、高校生200円、小・中学生100円
・アクセス 東海北陸自動車道 関ICより車で15分
最新情報はこちらから
古式日本刀鍛錬一般公開日には関鍛冶伝承館への入場料が無料になります!
これはラッキー^^
周りの評判は?
古式日本刀鍛錬一般公開すごかったー!
音が!火花が!迫力あって見れてよかった。 pic.twitter.com/5IYmQUFvX2— 結雨 (@Rikutuki_62) 2017年10月8日
関鍛冶伝承館
古式日本刀鍛錬一般公開
火花&炎🔥🔥🔥 pic.twitter.com/ep0DQPLBKA— 奏 (@kanade_w) 2017年2月5日
関鍛冶伝承館には、日本刀鍛錬場も併設されていた。 決められた一般公開日(1月2日の打初式と10月の刃物まつり開催日)には、古式日本刀鍛錬の実演が見学できるようだ。 詳しい日時については関市ホームページまた関鍛冶伝承館にお問い合わせとのこと。 pic.twitter.com/1c7D8ubSMN
— 越前きんもくせい (@echizen_no_kami) 2017年7月6日
やっぱり、日本刀の鍛錬は迫力がすごいですね!
火花の散り方もまじかだとすごそう^^
終わりに
今回は岐阜県関市で行われる『古式日本刀鍛錬一般公開』について調べてみました。
日本刀は一度も持ったことはないですが、きっとすごい重みなんでしょうね^^
まじかでその日本刀ができる様を見られるのはいい経験になるはずです!
関市だと有名な『モネの池』もあるので、いろいろ調べてから行ってみると他にも面白いものが見つけられそうですね^^
コメントを残す