はじめに
ここのところサッカーに関する記事を多くあげてる気がする笑。
近々、天皇杯というタイトルが行われる記事を新聞で見つけました。
でも、サッカー天皇杯がどんな大会なのかあまり知らなかったので、
この機会に調べてみることにしました。
初心者の人は是非、参考にしてみてくださいね^^
サッカー天皇杯ってどんな大会なの?
正式名称は『天皇杯全日本サッカー選手権大会』です。
日本のサッカー大会は色々なものがあり、その中の一つ。
日本には国内3大タイトルっていう大会があります。
一つは『Jリーグ(J1リーグ戦)』、もう一つは『JリーグYBCルヴァンカップ』。
二つ目の大会名は聞いたことないですよね。
昔はナビスコカップと呼ばれていました。
こっちは聞いたことがある人もいますよね!
そして、三つ目のタイトルが『天皇杯』です。
ちなみに、天皇杯は1921年から開催され初代優勝クラブは、『東京蹴球団』でした。
名前から見て時代を感じさせますね笑
優勝すると何がもらえるの?
気になるのは優勝すると何がもらえるのか?ですよね笑
・賞状と優勝メダル
・チーム強化費として1億円
・翌シーズンのゼロックス杯とAFCチャンピオンズリーグの出場資格
1億円と聞くとプロ野球などと比べると少ない気もする汗
優勝メダルももらえるのは嬉しいかも^^
私も高校時代にスポーツをしていたので大会でメダルとかもらえると、頑張ってよかったなって思えます!
AFCチャンピオンズリーグの出場権がこの大会で手に入るのはびっくり!!
これで優勝すればアジアナンバーワンの称号を得ることができますからね。
( AFCチャンピオンズリーグについて今後追加しますね ^^; )
天皇杯の出場資格って?
日本には『J1』とか『J2』、『J3』とか色々サッカーリーグがあって多すぎる汗
テレビで見てると大学チームも参戦していたりする大会もありますよね!
この天皇杯にはどんなクラブやチームが参加できるのか見ていきましょう。
・J1リーグに所属する全チーム
・J2リーグに所属する全チーム
・下記のいずれかに該当する
・日本フットボールリーグ(JFL)の上位チーム
・前回大会のアマチュアカテゴリー(J1・J2以外)における最優秀成績チーム
・全日本大学サッカー選手権大会優勝チーム
・総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント優勝チーム
・高円宮杯全日本ユースサッカー優勝チーム
・地区予選を兼ねる各都道府県大会(J3リーグ以下に参加しているチームが対象)の優勝チームか代表決定戦の勝利チーム
こうしてみるとどんだけ参加してるの?って感じですよね。
出場チーム数は88チームです。
J1とJ2だけでも40チームが参加します。
その中に大学生チームも参加して、地方のJ3以下のチームも参戦するのはまさに日本サッカーの頂点戦争って感じですね ^^;
プロの大会にアマチュアでも参加できる可能性があるのは、他のスポーツにはないですね!
この大会で名を挙げれば、一気に有名になる可能性もあるっていうことです。
ちなみに歴代の最多優勝チームは『慶應義塾大学』です。
まさかのプロじゃなく、大学が最多優勝というのも驚きですよね!!
終わりに
今回はサッカー天皇杯について見てきました。
サッカーの知識がだいぶついた気がします!w
でも、サッカーは野球と違ってプロとアマが混じった大会があるのは驚きでした。
その中で優勝することがどれだけ大変か改めてサッカーの層の厚さを感じましたね汗
コメントを残す